インデックス:学ぶ 売れなかったスマッシュが、文具売場を変えた日 シャープペンシルについて語ろう第三弾 学ぶ 2025.06.17 ライター: KDM人 グリップ革命の、その先へ シャープペンシルについて語ろう第二弾 ──クルトガ、オレンズ、デルガード。群雄割拠のシャープペンシル戦国時代── 学ぶ 2025.06.14 ライター: KDM人 ドクターグリップとアルファゲルが変えた筆記具の常識 シャープペンシルについて語ろう第一弾 学ぶ 2025.06.13 ライター: KDM人 シャープペンシルについて語ろう ──文具売場の片隅から始まった、愛すべき道具の物語── 学ぶ 2025.06.10 ライター: KDM人 見落とさせない!マーキングペンの力と進化 私たちの学習や仕事に欠かせない存在──それが「マーキングペン」です。 学ぶ 2025.06.03 ライター: KDM人 「文字を書く」か「表現する」か──目的で変わるペンの選び方 ペンを選ぶとき、あなたは何を基準にしていますか? 色、デザイン、書き心地……どれも大切ですが、「何を書くか」によって最適なペンは変わります。 学ぶ 2025.05.27 ライター: KDM人 「“書く”という行為の多面性」 私には文房具というレガシーツールを使っているのを人に見られたくないという羞恥心があります。 それでも「ペンで紙に書く」をしてしまうのです。 なぜだろう。 学ぶ 2025.05.23 ライター: KDM人 “かく”という行為は、こんなにも自由だ ──記す・描く・想いをのせる、私たちの「かく」のかたち 「“かく”って、なんのためにするんだろう?」 学ぶ 2025.05.16 ライター: KDM人 文房具ってどう分類されているの? ──現場で培った“分け方”が文具店の品質を決める理由 文房具は「どう分けるか」で見え方が変わる! 学ぶ 2025.05.13 ライター: KDM人