タグ:お家で楽しむ あの時もっと買っておけばよかった、スティグ・リンドベリのカップ&ソーサー 「コレクション!」とまでは言い切れませんが、我が家の食器棚にいつのまにか集まってしまった、スティグ・リンドベリのカップ&ソーサー。ちょっとした個人的な後悔もあって、いつも大切に使っています! コレクション拝見 2020.12.29 ライター: Takehisa Mashimo 飛騨の匠の技と思いが詰まった「飛騨の家具」 日本有数の家具の産地のひとつ、岐阜県高山市。このエリアで造られる「飛騨の家具」は、一度その魅力にハマれば抜け出せなくなるくらい、味わい深いものばかり。そんな「飛騨の家具」の魅力をご紹介します。 お気に入り 2020.12.08 ライター: アトリエあふろ N 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.03 おじさん目線で“かわいい”民芸玩具を取り上げるこのシリーズもいよいよ最終回。今回はもはや民芸玩具なのかどうかすら不明ですが、世界を旅するなかで見つけた“かわいい”ヤツらを紹介しましょう。 コレクション拝見 2020.11.17 ライター: Takehisa Mashimo テレワークを快適にする優れモノ 世はまさにテレワーク時代。自宅の一角をオフィスに仕立て、在宅ワークに勤しむ人が増えています。そこでリモートエイジにオススメしたい旬のアイテムをピックアップ! 働き方に変革が求められている今、快適な仕事空間を実現してみませんか。 お気に入り 2020.11.16 ライター: 坂本 仁志 ワインを美味しく楽しむ秘訣 11月第3木曜は「ボジョレー・ヌヴォー」の解禁日。普段ワインを嗜まない人でもこの時季「ワインを飲んでみようかな?」と考える人もいるのでは?そこで今回は初心者でもワインを楽しむ秘訣をご紹介。せっかくなら、ワインを楽しめるオトナになりませんか? 道具を知る 2020.11.13 ライター: アトリエあふろ N 料理上手は仕事もできる⁉ 料理とビジネスの共通点 独身時代はそれなりにやっていたのに、結婚してからいつの間にか苦手になってしまったという人も多い料理。しかし、料理とビジネスのプロセスを見てみると意外と共通点が多いことが見えてきたのです。今回は、料理とビジネスの関係性を深堀りしてみましょう。 ブログ 2020.11.10 ライター: ky0202 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.02 勝手にシリーズ化した、旅するおじさん目線で“かわいい”民芸玩具を取り上げるこのコーナー。今回も我が家に飾られている(放置されている)選りすぐりの民芸玩具をご紹介していきます! コレクション拝見 2020.11.06 ライター: Takehisa Mashimo 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.01 民芸玩具、あるいは郷土玩具と呼ばれる地域の伝統工芸品。例えば、だるまやこけし、マトリョーシカなんかがそう。特に「偏愛してる」ってほどでもないんですが、いつのまにやら家に溜まってしまった民芸玩具の数々をピックアップ! コレクション拝見 2020.10.29 ライター: Takehisa Mashimo 「フランスの最も美しい村」が具現化されるアトリエへ フランスの小さな村々に魅せられ、竹ペンによるオリジナル技法でその景観を描き続けている新井淳夫さん。氏を訪ねて東京・小金井市のアトリエに伺うと、そこにはいつまでも長居したくなるような、あたたかで外連味のない、不思議な空間が広がっていました。 アトリエ訪問 2020.10.13 ライター: 坂本 仁志 新時代のポテチ流儀 便利グッズ コロナ禍の中、手洗いや消毒にこれまで以上に気を付けるようになった今、注目したいのがポテチを「素手で食べない」という流儀。筆者が愛してやまないポテチを存分に味わうための便利グッズを集めてみた。 お気に入り 2020.10.09 ライター: アトリエあふろ F 海にはお宝がたくさん。ビーチコーミングのすゝめ。 海のゴミ拾いって聞くと、なんだかすごく面倒くさそうだけど、ビーチコーミングって聞くとちょっとオシャレな感じがしませんか? 海をキレイにしつつ、海でお宝探し。今回はそんなゆる~い感じで人気のビーチコーミングを紹介します! モノで遊ぶ 2020.10.08 ライター: Takehisa Mashimo 紙のリボンをくるくる巻くと、、、?さて、何ができるでしょう? 幅1mm~1cm程度の細長い紙のリボンがあります。赤、水色、黄色、紫、ピンク、オレンジ、ベージュ…、色とりどりの紙のリボン。これを、1本1本くるくる巻いて、いろいろと組み合わせると? モノで遊ぶ 2020.10.06 ライター: アトリエあふろ G 付箋? しおり? いいえ、紙のお香です! 真っ赤な小箱の蓋を開けると、中から手のひらサイズの紙片の束が……。一見すると付箋のようにも見えるコレ、実は「アルメニア・ペーパー」と呼ばれる紙のお香なんです。 お気に入り 2020.10.05 ライター: 坂本 仁志 みなさんの家には「写真アルバム」がありますか? スマートフォンのカメラ機能の充実によって、私たちはかつてないほどに「写真を撮影する」生活を送っていると思います。さらにこれからは「撮った写真を楽しむ」ことをしてみませんか。 モノで遊ぶ 2020.10.02 ライター: 森川 眞行 世界一の靴磨き職人が教える、簡単おうち靴磨き【革靴編】 2017年にロンドンで開催された史上初の靴磨き世界選手権で初代王者(世界一)になった靴磨き職人、長谷川裕也さん。そんな長谷川さんに自宅でできる簡単靴磨きのコツを伺いました。まずは【革靴編】! メンテナンス 2020.09.25 ライター: Takehisa Mashimo 山形県が誇る、生産日本一の競技用けん玉 日本の伝統的な遊びである「けん玉」。近年では海外でのブームから新たな遊び方が日本に逆輸入され、子どもたちや若者を中心に愛好者が増えているそうだ。そんな「けん玉」が、我が心のふるさと山形で日本一の生産を誇っていると知り、早速、手に入れてみた。 モノで遊ぶ 2020.09.23 ライター: アトリエあふろ F 奥原硝子製造所、ライトラムネ色の誘惑。 筆者の奥さんが沖縄に行くたびに、我が家にちょっとずつ増えていくのが奥原硝子製造所の琉球ガラスです。その色合いは、どこかノスタルジーを誘うようなライトラムネ色。今回は奥原硝子が手がける琉球ガラスをご紹介! 道具を知る 2020.09.18 ライター: Takehisa Mashimo これだけ揃えれば大丈夫! 電動工具“3種の神器” 昨今、巷では、インテリア工作やお部屋のリフォームを自らこなしてしまうDIY男子&女子が急増中。何を作るか、何をするかにもよるけれど、手動よりも断然早く作業が進められる電動工具に注目したい。 道具を知る 2020.09.07 ライター: 坂本 仁志 カクテルキットで、おうちカクテル! コロナ禍によって気軽にバーに行けなくなった昨今、バー好きの間でちょっとした話題になっているのがトップバーテンダー監修によるカクテルキット。おうちにいながらにして、バーテンダー気分を味わえて、さらにはおいしいカクテルもいただけます! モノで遊ぶ 2020.08.25 ライター: Takehisa Mashimo ビールをおいしく飲むならコレ! 松徳硝子の「うすはり」でしょ! 普段は缶ビールをプシュッと開けてそのまま缶で飲んでいる方も、ちょっと気分をアゲたい時や大切なゲストをお招きした時には、こんなグラスでビールを飲んでみてはいかがでしょうか。 お気に入り 2020.08.20 ライター: Takehisa Mashimo 1 2