タグ:お家で楽しむ 第3.5回|甘い夜に、とろける出会い──キューピッドとスイーツのペアリング特集 「甘い飲み物と甘いお菓子って、重くならない?」 そんな声が聞こえてきそうです。でも、私はこう思います。 一周回って“あり”です。 エッセイ 2025.09.23 ライター: KDM人 キューピッドに合うフードペアリング特集 三度、ドリンク「キューピッド」に関するおはなし。そしてヘッダ画像が騒がしいのは許して欲しい。 エッセイ 2025.09.20 ライター: KDM人 キューピッドに魔法をかけよう──大人のアレンジ編 前回に続き、ノスタルジックな飲み物「キューピッド」のおはなし。 エッセイ 2025.09.18 ライター: KDM人 午後三時、喫茶店で出会った──忘れられない名「キューピッド」 はじめに──その名も「キューピッド」 ある日、ふと聞いた言葉。「キューピッドって飲み物、知ってる?」 エッセイ 2025.09.16 ライター: KDM人 素麺と冷や麦の違い、説明できますか? ──夏を涼しく乗り切る冷やし麺のおはなし ブログ 2025.06.21 ライター: KDM人 革を育てる 「革とはなんぞや」を追求する旅に出たKDM人。 そして姫路のタンナー、株式会社山陽さんを見学し、動物の皮膚が革として蘇る瞬間を目撃することになりました。 さて、今回連載第五回はこうしてできあがった革を育てるお話。 メンテナンス 2023.01.24 ライター: KDM人 オーディオのある、幸せな音楽ライフを送るために/ムジカコーポレーション代表・眞壁氏対談 vol.4 MONOSWITCH信田とモノ業界のキーパーソンとの対談企画。オーディオメーカー/ムジカコーポレーション代表眞壁征生氏のインタビュー最終回は、幸せな音楽ライフを送るために、眞壁氏がおすすめするオーディオの買い方などを伺う。 対談 2021.06.30 ライター: KDM人 “音づくり”へのこだわり/ムジカコーポレーション代表・眞壁氏対談 vol.3 MONOSWITCH信田とモノ業界のキーパーソンとの対談企画。オーディオメーカー/ムジカコーポレーション代表眞壁征生氏のインタビュー第3回は、眞壁氏がこだわる音とは?そのこだわりの音から生まれるムジカ製品についても話を伺った。 対談 2021.06.25 ライター: KDM人 眞壁氏とオーディオ&音楽との関係/ムジカコーポレーション代表・眞壁氏対談 vol.2 MONOSWITCH信田とモノ業界のキーパーソンとの対談企画。オーディオメーカー/ムジカコーポレーション代表眞壁征生氏のインタビュー第2回は、眞壁氏が感じるオーディオの魅力や氏のパーソナルな部分での音楽との関わりについて話を伺った。 対談 2021.06.23 ライター: KDM人 世界を股にかける「ムジカ」の誕生/ムジカコーポレーション代表・眞壁氏対談 vol.1 MONOSWITCH信田とモノ業界のキーパーソンとの対談企画。今回は岐阜県大垣市のオーディオメーカー/ムジカコーポレーション代表眞壁征生氏にインタビュー。創業時のエピソードからオーディオへの思い、業界の裏話を紹介しよう。 対談 2021.06.18 ライター: KDM人 抹茶碗の選び方 本来、点茶はもっと身近なもの。本格的に茶道を学ぶのならお教室に通うのが近道ですが、ご自宅でカジュアルにお茶を点てても大丈夫。まずはお気に入りの抹茶碗を探しに出かけてみませんか? 道具を知る 2021.02.15 ライター: 坂本 仁志 北海道・積丹の地に、ボタニカル香るクラフトジンを求めて。 最近よく耳にする「クラフトジン」という言葉。一体フツーのジンとなにが違うのでしょうか。その答えを知るべく、札幌から西へ約110㎞、自然豊かな積丹半島でクラフトジンを手がける「積丹ブルー蒸溜所」を訪れました。 お気に入り 2021.02.09 ライター: Takehisa Mashimo あの時もっと買っておけばよかった、スティグ・リンドベリのカップ&ソーサー 「コレクション!」とまでは言い切れませんが、我が家の食器棚にいつのまにか集まってしまった、スティグ・リンドベリのカップ&ソーサー。ちょっとした個人的な後悔もあって、いつも大切に使っています! コレクション拝見 2020.12.29 ライター: Takehisa Mashimo 飛騨の匠の技と思いが詰まった「飛騨の家具」 日本有数の家具の産地のひとつ、岐阜県高山市。このエリアで造られる「飛騨の家具」は、一度その魅力にハマれば抜け出せなくなるくらい、味わい深いものばかり。そんな「飛騨の家具」の魅力をご紹介します。 お気に入り 2020.12.08 ライター: アトリエあふろ N 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.03 おじさん目線で“かわいい”民芸玩具を取り上げるこのシリーズもいよいよ最終回。今回はもはや民芸玩具なのかどうかすら不明ですが、世界を旅するなかで見つけた“かわいい”ヤツらを紹介しましょう。 コレクション拝見 2020.11.17 ライター: Takehisa Mashimo テレワークを快適にする優れモノ 世はまさにテレワーク時代。自宅の一角をオフィスに仕立て、在宅ワークに勤しむ人が増えています。そこでリモートエイジにオススメしたい旬のアイテムをピックアップ! 働き方に変革が求められている今、快適な仕事空間を実現してみませんか。 お気に入り 2020.11.16 ライター: 坂本 仁志 ワインを美味しく楽しむ秘訣 11月第3木曜は「ボジョレー・ヌヴォー」の解禁日。普段ワインを嗜まない人でもこの時季「ワインを飲んでみようかな?」と考える人もいるのでは?そこで今回は初心者でもワインを楽しむ秘訣をご紹介。せっかくなら、ワインを楽しめるオトナになりませんか? 道具を知る 2020.11.13 ライター: アトリエあふろ N 料理上手は仕事もできる⁉ 料理とビジネスの共通点 独身時代はそれなりにやっていたのに、結婚してからいつの間にか苦手になってしまったという人も多い料理。しかし、料理とビジネスのプロセスを見てみると意外と共通点が多いことが見えてきたのです。今回は、料理とビジネスの関係性を深堀りしてみましょう。 ブログ 2020.11.10 ライター: ky0202 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.02 勝手にシリーズ化した、旅するおじさん目線で“かわいい”民芸玩具を取り上げるこのコーナー。今回も我が家に飾られている(放置されている)選りすぐりの民芸玩具をご紹介していきます! コレクション拝見 2020.11.06 ライター: Takehisa Mashimo 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.01 民芸玩具、あるいは郷土玩具と呼ばれる地域の伝統工芸品。例えば、だるまやこけし、マトリョーシカなんかがそう。特に「偏愛してる」ってほどでもないんですが、いつのまにやら家に溜まってしまった民芸玩具の数々をピックアップ! コレクション拝見 2020.10.29 ライター: Takehisa Mashimo 1 2