インデックス:モノへの愛着 文房具の断捨離 オフィスはもちろん、誰の家にも必ずある文房具。気づくと引き出しの中いっぱいに増えて、ゴチャゴチャになっていたりしないだろうか?そこで、文房具をすっきり整理するための断捨離のやり方を紹介しよう。 メンテナンス 2021.02.04 ライター: アトリエあふろ F あの時もっと買っておけばよかった、スティグ・リンドベリのカップ&ソーサー 「コレクション!」とまでは言い切れませんが、我が家の食器棚にいつのまにか集まってしまった、スティグ・リンドベリのカップ&ソーサー。ちょっとした個人的な後悔もあって、いつも大切に使っています! コレクション拝見 2020.12.29 ライター: Takehisa Mashimo このルイ・ヴィトンの財布は本物!? それとも偽物!? こちらのかな~り年季が入っている財布は、ルイ・ヴィトンとデザイナーのマーク・ジェイコブスのコラボモデル。どうです? ボロいですよね~。こんなにボロボロになってしまうルイ・ヴィトンははたして本物なのか? それとも偽物なのか!? コレクション拝見 2020.12.17 ライター: Takehisa Mashimo 気持ちよくってクセになる、洋服ブラシのすゝめ 外出先で衣類に付着するホコリや花粉、さらにはコロナウイルスが気になる~、というアナタ。帰宅後に除菌スプレーをする前に、洋服ブラシでささっと汚れを払ってみては? これだけで大切な衣類がすご~く長持ちするんです! メンテナンス 2020.11.26 ライター: Takehisa Mashimo 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.03 おじさん目線で“かわいい”民芸玩具を取り上げるこのシリーズもいよいよ最終回。今回はもはや民芸玩具なのかどうかすら不明ですが、世界を旅するなかで見つけた“かわいい”ヤツらを紹介しましょう。 コレクション拝見 2020.11.17 ライター: Takehisa Mashimo 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.02 勝手にシリーズ化した、旅するおじさん目線で“かわいい”民芸玩具を取り上げるこのコーナー。今回も我が家に飾られている(放置されている)選りすぐりの民芸玩具をご紹介していきます! コレクション拝見 2020.11.06 ライター: Takehisa Mashimo 【シリーズ】かわいい、民芸玩具! vol.01 民芸玩具、あるいは郷土玩具と呼ばれる地域の伝統工芸品。例えば、だるまやこけし、マトリョーシカなんかがそう。特に「偏愛してる」ってほどでもないんですが、いつのまにやら家に溜まってしまった民芸玩具の数々をピックアップ! コレクション拝見 2020.10.29 ライター: Takehisa Mashimo 「フランスの最も美しい村」が具現化されるアトリエへ フランスの小さな村々に魅せられ、竹ペンによるオリジナル技法でその景観を描き続けている新井淳夫さん。氏を訪ねて東京・小金井市のアトリエに伺うと、そこにはいつまでも長居したくなるような、あたたかで外連味のない、不思議な空間が広がっていました。 アトリエ訪問 2020.10.13 ライター: 坂本 仁志 世界一の靴磨き職人が教える、簡単おうち靴磨き【スニーカー編】 前回は、靴磨き世界選手権で世界一になった長谷川裕也さんに簡単にできる革靴の磨き方を教えてもらいました。今回はなんと【スニーカー編(しかも白!)】。はたして筆者のスニーカーはキレイになるのでしょうか? メンテナンス 2020.09.29 ライター: Takehisa Mashimo 世界一の靴磨き職人が教える、簡単おうち靴磨き【革靴編】 2017年にロンドンで開催された史上初の靴磨き世界選手権で初代王者(世界一)になった靴磨き職人、長谷川裕也さん。そんな長谷川さんに自宅でできる簡単靴磨きのコツを伺いました。まずは【革靴編】! メンテナンス 2020.09.25 ライター: Takehisa Mashimo 手入れを怠らなければほぼ一生使える「泉の筆」 独特の魅力を持ち、近年は若い人たちの間でも復権の兆しが見えてきた「万年筆」。お気に入りの1本を見つけ、長く付き合うつもりなら、ぜひ「そのメンテナンス方法」も携えておきましょう。 メンテナンス 2020.09.17 ライター: 坂本 仁志 デザイナーのメンタルを救った文房具 前回の榎本みょうが氏インタビューの終盤、みょうが氏より「今回は文房具のメディアだと聞いたので、こんなものを用意したんだけど...」と、卓上の道具箱を見せてくれた。そこには彼の心の拠り所になった、文房具コレクションが収められていた。 コレクション拝見 2020.09.11 ライター: 森川 眞行 鉄フライパンから考える、手間をかけることの大切さ プロの料理人も使っている、一生モノのキッチンツールとして人気が高い鉄フライパン。鉄フライパンには「空焼き」と「油ならし」というメンテナンスがありますが、慣れるまでは、ちょっと面倒くさいと感じるかもしれません。 メンテナンス 2020.09.10 ライター: ky0202 幻想少⼥たちが孵化するアトリエ 幻想画家 七⼾⽒ののアトリエを訪問。その余りにも強烈な個性のアトリエに圧倒されてしまい、1 回の紙⾯だけでは、写真を載せられないため、2 回に分けて掲載いたします。今回は「アトリエ訪問」として、ギャラリー的にアトリエをご紹介していきます。 アトリエ訪問 2020.08.05 ライター: 森川 眞行 捨てられないコレクションは飾ってしまおう 実はわたくし1958年生まれで、最近還暦を周りました。つまり「これからの人生」よりも「残りの人生」の方が短いわけです。そんな自分にとって、これまで集めてきた、書籍やレコードやフィギアなどのコレクションを次々に断捨離しています。 コレクション拝見 2020.08.04 ライター: 森川 眞行 毎日飲むから極めたい! コーヒーミルのお手入れ 挽きたての豆で飲むコーヒーって格別ですよね。「豆を挽く」というひと手間を加えるだけで、気持ちまで優雅にしてくれます。そんな時にに欠かせないのがコーヒーミル。自宅にあるだけで、コーヒーの世界観が180°変わるといっても過言ではないでしょう。 メンテナンス 2020.07.30 ライター: ky0202 知れば知るほど奥深い包丁研ぎの魅力 料理を趣味とする男性の中には、包丁研ぎにチャレンジしたことがある人も多いのではないでしょうか。せっかくなら、料理に使う道具のメンテナンスにもこだわりたいところ。今回は「包丁研ぎ」について掘り下げていきましょう。 メンテナンス 2020.07.30 ライター: ky0202