ライター:アトリエあふろ N 海外でも高評価!大垣の「枡」 節分の豆まき用や日本酒を飲む際に活用される「枡」。この枡の生産の8割を占める産地が岐阜県にあります。最近ではインテリアとしての枡も登場し話題に。伝統的な枡は、いろいろ進化しているんです! お気に入り 2021.02.24 ライター: アトリエあふろ N 懐かしの赤青鉛筆 小学校の授業などで活躍する「赤青鉛筆」。はるか昔に小学校を卒業した筆者にとっては、すっかりその存在を忘れかけている「懐かしの文具」というイメージだけど、そもそもなぜ1本で2色なのか。す、すごく気になる…。今回はそんな赤青鉛筆についてお話。 道具を知る 2021.02.17 ライター: アトリエあふろ N たかが付箋、されど付箋 ビジネスシーンはもちろん、日々の生活でも多くの人が活用しているだろう「付箋」。最近では驚くほど使い勝手のよい便利な付箋がたくさん商品化されている。そんな「付箋」に注目してみた。 お気に入り 2021.01.27 ライター: アトリエあふろ N 東海エリアの「やきもの」はすごいのだ! 常滑焼、瀬戸焼、美濃焼、萬古焼…。東海エリアには日本有数のやきものの産地が点在しています。今回はそんな「やきもの」についてのお話です。 道具を知る 2021.01.06 ライター: アトリエあふろ N 飛騨の匠の技と思いが詰まった「飛騨の家具」 日本有数の家具の産地のひとつ、岐阜県高山市。このエリアで造られる「飛騨の家具」は、一度その魅力にハマれば抜け出せなくなるくらい、味わい深いものばかり。そんな「飛騨の家具」の魅力をご紹介します。 お気に入り 2020.12.08 ライター: アトリエあふろ N ワインを美味しく楽しむ秘訣 11月第3木曜は「ボジョレー・ヌヴォー」の解禁日。普段ワインを嗜まない人でもこの時季「ワインを飲んでみようかな?」と考える人もいるのでは?そこで今回は初心者でもワインを楽しむ秘訣をご紹介。せっかくなら、ワインを楽しめるオトナになりませんか? 道具を知る 2020.11.13 ライター: アトリエあふろ N 手ぬぐい活用のススメ 単に手を拭くだけではなく、さまざまな用途で活躍する「手ぬぐい」。ファッション小物として使ったり、インテリアとして飾ったり…。「そういえば昔買ったけど、引き出しに眠っているわ…」というそこのアナタ!今から手ぬぐい生活、スタートしてみませんか? お気に入り 2020.10.20 ライター: アトリエあふろ N 岐阜の特産品「美濃和紙」とは? 一筆箋を集めるのが好きで、文房具店を見かけると立ち寄って探していた学生時代。やさしい風合いに惹かれて手に取った「そえぶみ箋」が、筆者と美濃和紙のファーストコンタクト。その後、お気に入りになった「美濃和紙」について、今回はご紹介しよう。 道具を知る 2020.09.24 ライター: アトリエあふろ N 今だからこそ「ゆるキャラ」に会いに行こう! 全国各地に多数存在する「ゆるキャラ」。「ゆるキャラ」とはイラストレーターのみうらじゅんさんが命名したゆるいキャラクターを略したもの。ゆるキャラは時に人に癒しを与え、時に地元を盛り上げる存在。今だからこそ、その魅力について知っていただきたい。 ブログ 2020.08.12 ライター: アトリエあふろ N 決して地味ではない!花形楽器にも勝るとも劣らない「ホルン」 あなたは「楽器」と言われて最初に思い浮かべるものは何ですか?ピアノ?ヴァイオリン?それともサックス?世界にはさまざまな楽器がありますが、この質問に「ホルン」と答える人は、残念ながらほぼいないでしょう。 ブログ 2020.07.30 ライター: アトリエあふろ N