タグ:うんちく 第3.5回|甘い夜に、とろける出会い──キューピッドとスイーツのペアリング特集 「甘い飲み物と甘いお菓子って、重くならない?」 そんな声が聞こえてきそうです。でも、私はこう思います。 一周回って“あり”です。 エッセイ 2025.09.23 ライター: KDM人 キューピッドに合うフードペアリング特集 三度、ドリンク「キューピッド」に関するおはなし。そしてヘッダ画像が騒がしいのは許して欲しい。 エッセイ 2025.09.20 ライター: KDM人 キューピッドに魔法をかけよう──大人のアレンジ編 前回に続き、ノスタルジックな飲み物「キューピッド」のおはなし。 エッセイ 2025.09.18 ライター: KDM人 午後三時、喫茶店で出会った──忘れられない名「キューピッド」 はじめに──その名も「キューピッド」 ある日、ふと聞いた言葉。「キューピッドって飲み物、知ってる?」 エッセイ 2025.09.16 ライター: KDM人 ワンダーランドと暗黒面──名人芸バイアスを超えて 今日は認知バイアスに関するおはなし。 エッセイ 2025.09.13 ライター: KDM人 十牛図第1.5回:牛を追いかけすぎて逆に迷子になる 以前noteに書いた「十牛図」の記事、実は私の中では、あれっきりで終わったつもりはありません。 あれは始まりでした。 ブログ 2025.09.09 ライター: KDM人 CAD時代に残る理由──製図用シャープペンの進化と意義 1. はじめに──スマッシュとお母様のひとこと 道具を知る 2025.09.06 ライター: KDM人 たまには文房具の話をしよう。何故なら、文具屋だから。 現在の文具店ではシャープペンシルが販売好調カテゴリーです。 道具を知る 2025.09.04 ライター: KDM人 ✍️ ノートの変容とライフスタイル:書くことの意味が変わるとき ノートは「付加価値」の時代に。 道具を知る 2025.08.02 ライター: KDM人 ✍️ ノートの形式と進化:書く体験をかたちづくるもの そしてノートは分化する。 道具を知る 2025.07.31 ライター: KDM人 パンが主役になる夜──スカルペッタに合うイタリアン 〜サブカル自炊男子が本気で選ぶ「パンで拭いたい」料理たち〜 ブログ 2025.07.26 ライター: KDM人 パンでぬぐう幸福──“失われた30年”を超えて、私がスカルペッタに憧れる理由 47歳、サブカル世代。 人生の大半を「失われた◯◯年」と一緒に歩いてきた。 ブログ 2025.07.24 ライター: KDM人 🌀 牛も人も消えた、そのあとで──ふくよかさんと市井の文具屋の話 牛を探す旅は、最後、とても不思議な形で終わる。 ブログ 2025.07.22 ライター: KDM人 🐃 「牛、どこ行った?」──私と十牛図のあいだで 十牛図と出会ったのは、推理小説の中だった。 ブログ 2025.07.19 ライター: KDM人 🐄 十牛図ってなに?──牛を探す、わたしを探す 「仏教に“牛”が出てくるんです」 ブログ 2025.07.17 ライター: KDM人 パスタは折るべきか、折らざるべきか──麺にまつわる軽やかな思索 パスタと言えば、村上春樹の「ねじまき鳥クロニクル」。なんともオシャレなことにロッシーニ作曲「泥棒カササギ 序曲」を指揮しながらゆで時間の塩梅を見ようとするシーンから始まる。 ブログ 2025.06.06 ライター: KDM人 3Mって何屋さん? 後編 2023年7月下旬。文具メーカー3M公式SNSリールに一瞬現れたレコード盤の画像。 一体なぜ文具メーカーがレコードをリリースしていたのか? 探検隊 2023.08.22 ライター: KDM人 3Mって何屋さん? 前編 2023年7月下旬。文具メーカー3M公式SNSリールに一瞬現れたレコード盤の画像。 一体なぜ文具メーカーがレコードをリリースしていたのか? 探検隊 2023.08.15 ライター: KDM人 革の工場見学 革についての知見を深めるべく、兵庫県姫路市に工場を構える株式会社山陽さんにお邪魔してきました。 「革」についての深掘り第3回は、工場見学行ってきたの巻きです。 普段入ることのない場所への潜入はわくわくしますね。 探検隊 2022.11.04 ライター: KDM人 和紙特集スピンオフ企画 拝見、職人さんの道具 5回に渡る長期の連載となりました。 和紙の探求をはじめてはや3ヶ月がたちますが、今日はモノスイッチのテーマでもある「道具」のおはなし。 道具を知る 2021.08.02 ライター: KDM人 1 2 3