ライター:KDM人 第一回:はじまりのカメラ──GRが教えてくれたこと 初めて「撮ることが楽しい」と思えたのは、リコーGRを手にした日だった。 光を見る目が、少しずつ変わっていく。 道具を知る 2025.10.18 ライター: KDM人 字がうまくなりたい文具担当のおはなし 【注意!】文房具の話題ですが、人気のシャープペンシルも、みんな大好きジェットストリームも出てきません。 モノで遊ぶ 2025.10.16 ライター: KDM人 第3.5回|甘い夜に、とろける出会い──キューピッドとスイーツのペアリング特集 「甘い飲み物と甘いお菓子って、重くならない?」 そんな声が聞こえてきそうです。でも、私はこう思います。 一周回って“あり”です。 エッセイ 2025.09.23 ライター: KDM人 キューピッドに合うフードペアリング特集 三度、ドリンク「キューピッド」に関するおはなし。そしてヘッダ画像が騒がしいのは許して欲しい。 エッセイ 2025.09.20 ライター: KDM人 キューピッドに魔法をかけよう──大人のアレンジ編 前回に続き、ノスタルジックな飲み物「キューピッド」のおはなし。 エッセイ 2025.09.18 ライター: KDM人 午後三時、喫茶店で出会った──忘れられない名「キューピッド」 はじめに──その名も「キューピッド」 ある日、ふと聞いた言葉。「キューピッドって飲み物、知ってる?」 エッセイ 2025.09.16 ライター: KDM人 ワンダーランドと暗黒面──名人芸バイアスを超えて 今日は認知バイアスに関するおはなし。 エッセイ 2025.09.13 ライター: KDM人 十牛図第2.5回:絵巻に描かれた“チルタイム”の変遷── 自転車に乗って“帰る”という禅 かつて、牛に乗って帰った者がいた。 山を越え、川を渡り、草を食む牛の背でゆっくりと、静かに。 ブログ 2025.09.11 ライター: KDM人 十牛図第1.5回:牛を追いかけすぎて逆に迷子になる 以前noteに書いた「十牛図」の記事、実は私の中では、あれっきりで終わったつもりはありません。 あれは始まりでした。 ブログ 2025.09.09 ライター: KDM人 CAD時代に残る理由──製図用シャープペンの進化と意義 1. はじめに──スマッシュとお母様のひとこと 道具を知る 2025.09.06 ライター: KDM人 たまには文房具の話をしよう。何故なら、文具屋だから。 現在の文具店ではシャープペンシルが販売好調カテゴリーです。 道具を知る 2025.09.04 ライター: KDM人 第5回:前歯の悲劇と「歯を大切に」 虫歯だけが敵ではない。 エッセイ 2025.09.02 ライター: KDM人 第4回:和解の兆しと、噛みしめの罠 歯のケアに漸く明るい兆しが見え始めました。私でもできた口内ケア。 エッセイ 2025.08.30 ライター: KDM人 第3回:歯ブラシ一本は無謀だった 歯ブラシ考。武器がいる、たくさん。 エッセイ 2025.08.28 ライター: KDM人 第2回:親知らず全抜き、そして口腔外科へ 親不知の抜歯、したことありますか? エッセイ 2025.08.26 ライター: KDM人 第1回:歯医者との仁義なき戦い 歯医者好きな人いる? エッセイ 2025.08.23 ライター: KDM人 ✍️ 人がノートに書く理由は「考えを物質化する」ため 何でもスマホでできる。そんな中、文具屋の私はノートを売り続ける。はて、本当にノートは必要なのだろうか? どこかで、なくなると商売の都合が悪いから「ノートは必要なんだ」と意固地になっているみたいで辛くなる。 道具を知る 2025.08.21 ライター: KDM人 ドロバチの巣、撤去したら社長に「人でなし」と言われた話 先日、自宅のベランダでくつろいでいた時のこと。ふと目をやると、見慣れない小さな泥の塊が壁に付いている。近づいてみると、そこにはドロバチ(泥蜂)の巣が──。 ブログ 2025.08.19 ライター: KDM人 🧜♀️ 第5回 異類婚姻譚要素ぜんぶもり──人魚姫という永遠の鏡 長く続いたこの連載も、いよいよ最終回。 テーマは、異類婚姻譚の「代表選手」とも言える、アンデルセンの『人魚姫』です。 ブログ 2025.08.16 ライター: KDM人 👋第4回 異類婚姻譚の結末──排除か、去るか? 異類婚姻譚において、最も胸を打つのは「別れ」の瞬間かもしれません。 だれかが泣きながら去り、 だれかが怒りに満ちて追われる── ブログ 2025.08.14 ライター: KDM人 1 2 3 4 5