タグ:歴史 🐃 「牛、どこ行った?」──私と十牛図のあいだで 十牛図と出会ったのは、推理小説の中だった。 ブログ 2025.07.19 ライター: KDM人 ✏️第二回 なぜ小学生は鉛筆なのか?──文房具店員が考えてみた【改訂版】 「シャーペンじゃダメなんですか?」 道具を知る 2025.07.12 ライター: KDM人 ✏️ 第一回:鉛筆の歴史と世界の名門たち ──「削る」ことから始まる、文房具の原点探訪 道具を知る 2025.07.10 ライター: KDM人 その姿、信じてはいけない ──異類婚姻譚における“擬態”と悲劇 学ぶ 2025.07.08 ライター: KDM人 貴種流離譚──なぜ僕たちは“旅に出た王子”に心を掴まれるのか? プロローグ:どこかで聞いたことのある物語 学ぶ 2025.07.03 ライター: KDM人 ✒️筆記具デザインの進化と革新──CROSS ATXが登場した意味 はじめに:CROSS(クロス)とは アメリカ最古の高級筆記具ブランドの一つであり、洗練されたデザインと実用性を兼ね備えた製品で知られています。 学ぶ 2025.06.24 ライター: KDM人 ドクターグリップとアルファゲルが変えた筆記具の常識 シャープペンシルについて語ろう第一弾 学ぶ 2025.06.13 ライター: KDM人 シャープペンシルについて語ろう ──文具売場の片隅から始まった、愛すべき道具の物語── 学ぶ 2025.06.10 ライター: KDM人 未来は、パンにはさまれてやってきた。 ─ サンドイッチで読み解くカルチャー変遷 私にとってサンドイッチと言えば「お母さんが作ってくれたお弁当」。そのぐらいの理解だったのです。 ブログ 2025.06.07 ライター: KDM人 3Mって何屋さん? 中編 2023年7月下旬。文具メーカー3M公式SNSリールに一瞬現れたレコード盤の画像。 一体なぜ文具メーカーがレコードをリリースしていたのか? 探検隊 2023.08.18 ライター: KDM人 革を育てる 「革とはなんぞや」を追求する旅に出たKDM人。 そして姫路のタンナー、株式会社山陽さんを見学し、動物の皮膚が革として蘇る瞬間を目撃することになりました。 さて、今回連載第五回はこうしてできあがった革を育てるお話。 メンテナンス 2023.01.24 ライター: KDM人 和紙特集スピンオフ企画 拝見、職人さんの道具 5回に渡る長期の連載となりました。 和紙の探求をはじめてはや3ヶ月がたちますが、今日はモノスイッチのテーマでもある「道具」のおはなし。 道具を知る 2021.08.02 ライター: KDM人 和紙の定義、とは 今回も美濃和紙ツアーの続きをお届けします。和紙産業のむかしばなしやちょっとした豆知識、ツアーを通してKDM人がたどりついた「和紙とはなんぞや」などお話します。 探検隊 2021.07.14 ライター: KDM人 美濃和紙を伝える街 和紙を巡る冒険の末にたどり着いた「Washi-nary」代表辻さんの案内による美濃和紙ツアー。 今回は、ツアーの道中に感じる美濃市の不思議と魅力をまるっとお届けします。 探検隊 2021.06.29 ライター: KDM人 美濃を訪ねて 和紙を買う場所が分からないという文具店の悩みから、更なる調査を進めることになりました。 ブログ 2021.06.21 ライター: KDM人