タグ:万年筆 ✍️ ノートの変容とライフスタイル:書くことの意味が変わるとき ノートは「付加価値」の時代に。 道具を知る 2025.08.02 ライター: KDM人 ✍️ ノートの形式と進化:書く体験をかたちづくるもの そしてノートは分化する。 道具を知る 2025.07.31 ライター: KDM人 ✍️ ノートの歴史をたどる:書くことの器ができるまで ノートの歴史をまとめてみましょう。 道具を知る 2025.07.29 ライター: KDM人 「文字を書く」か「表現する」か──目的で変わるペンの選び方 ペンを選ぶとき、あなたは何を基準にしていますか? 色、デザイン、書き心地……どれも大切ですが、「何を書くか」によって最適なペンは変わります。 学ぶ 2025.05.27 ライター: KDM人 和紙の定義、とは 今回も美濃和紙ツアーの続きをお届けします。和紙産業のむかしばなしやちょっとした豆知識、ツアーを通してKDM人がたどりついた「和紙とはなんぞや」などお話します。 探検隊 2021.07.14 ライター: KDM人 名前を入れれば愛着深まる! 文具の名入れサービス 筆記具やノートに、名前を入れられるサービスをご存じですか。ご自身が所属する会社名を入れて、お得意先にギフトとして差し上げるもよし。プレゼントをするお相手の名前を添えれば世界で一つだけの贈り物になりますよ。 メンテナンス 2021.03.10 ライター: 坂本 仁志 知らず知らず使っていませんか? 手紙の文字のタブー色 文字による多くのコミュニケーションが、メールやLINEで事足りてしまうデジタル時代。ところが今、ちょっとした感謝の気持ちや近況を伝える手段として、あえてアナログな「手書きの手紙」が見直されています。 道具を知る 2021.01.08 ライター: 坂本 仁志 文具のコマーシャルを覚えていますか? 文具のTVCMって昔はたくさんオンエアされていましたよね。昭和生まれには懐かしい文具CMについて調べてみました。 ブログ 2020.10.19 ライター: 森川 眞行 手入れを怠らなければほぼ一生使える「泉の筆」 独特の魅力を持ち、近年は若い人たちの間でも復権の兆しが見えてきた「万年筆」。お気に入りの1本を見つけ、長く付き合うつもりなら、ぜひ「そのメンテナンス方法」も携えておきましょう。 メンテナンス 2020.09.17 ライター: 坂本 仁志