インデックス:モノを楽しむ たかが付箋、されど付箋 ビジネスシーンはもちろん、日々の生活でも多くの人が活用しているだろう「付箋」。最近では驚くほど使い勝手のよい便利な付箋がたくさん商品化されている。そんな「付箋」に注目してみた。 お気に入り 2021.01.27 ライター: アトリエあふろ N 『クマのプーさん』のモデルとなったのは、シュタイフ社のテディベア!? 1926年にイギリスの作家A.A.ミルンによって発表された童話『クマのプーさん』。今では原作よりもディズニー版のほうが有名ですが、実はプーさんのモデルとなったぬいぐるみが現存しているって知っていましたか? お気に入り 2021.01.25 ライター: Takehisa Mashimo あのデューク・カハナモクが愛用していたアロハシャツって? ハワイのレジェンド、デューク・カハナモクが愛用していたとされるアロハシャツがこちらの一枚。もちろん、こちらは本人愛用の参考品ですが、ハワイに行けばデュークと同じアロハシャツが買えちゃうんです! お気に入り 2020.12.22 ライター: Takehisa Mashimo 飛騨の匠の技と思いが詰まった「飛騨の家具」 日本有数の家具の産地のひとつ、岐阜県高山市。このエリアで造られる「飛騨の家具」は、一度その魅力にハマれば抜け出せなくなるくらい、味わい深いものばかり。そんな「飛騨の家具」の魅力をご紹介します。 お気に入り 2020.12.08 ライター: アトリエあふろ N サコッシュ 今さら聞けない特徴と使い方 最近よく耳にするようになった「サコッシュ」というバック。ポシェットやボディバッグとは違うのだろうか?そんな疑問を解消すべく、サコッシュの特徴や魅力、注目商品を探ってみた。 お気に入り 2020.12.02 ライター: アトリエあふろ F 好きなTシャツは自分で作る Tシャツって自己主張だと思いませんか。音楽やアートや映画や読書のように、自分の趣味を反映できるカジュアルな装い。自分でデザインしたものをプリントすれば世界に1着しかない素敵なアイテム。お気に入りを着て街を闊歩するだけで楽しくなりますよ。 モノ好き人 2020.11.20 ライター: 森川 眞行 テレワークを快適にする優れモノ 世はまさにテレワーク時代。自宅の一角をオフィスに仕立て、在宅ワークに勤しむ人が増えています。そこでリモートエイジにオススメしたい旬のアイテムをピックアップ! 働き方に変革が求められている今、快適な仕事空間を実現してみませんか。 お気に入り 2020.11.16 ライター: 坂本 仁志 小粋な「ぽち袋」 気づけば今年も残すところあと少し…。あっという間にクリスマスが、そしてお正月がやってくる。忙しい年末年始、少しでもゆとりを持って過ごすために、今、準備しておきたいもののひとつが「ぽち袋」だ。お年玉は中身が大事?いや、ぽち袋だって大事なのだ! お気に入り 2020.11.05 ライター: アトリエあふろ F 手ぬぐい活用のススメ 単に手を拭くだけではなく、さまざまな用途で活躍する「手ぬぐい」。ファッション小物として使ったり、インテリアとして飾ったり…。「そういえば昔買ったけど、引き出しに眠っているわ…」というそこのアナタ!今から手ぬぐい生活、スタートしてみませんか? お気に入り 2020.10.20 ライター: アトリエあふろ N マイRIMOWAストーリー! ドイツのスーツケースブランド「RIMOWA(リモワ)」。筆者はもうかれこれ20年近く愛用しているのですが、正直なにがどういいのかわかってません。でも、とにかく気に入っています。というワケで、今回はそんなRIMOWAにまつわるお話です! お気に入り 2020.10.16 ライター: Takehisa Mashimo 新時代のポテチ流儀 便利グッズ コロナ禍の中、手洗いや消毒にこれまで以上に気を付けるようになった今、注目したいのがポテチを「素手で食べない」という流儀。筆者が愛してやまないポテチを存分に味わうための便利グッズを集めてみた。 お気に入り 2020.10.09 ライター: アトリエあふろ F 海にはお宝がたくさん。ビーチコーミングのすゝめ。 海のゴミ拾いって聞くと、なんだかすごく面倒くさそうだけど、ビーチコーミングって聞くとちょっとオシャレな感じがしませんか? 海をキレイにしつつ、海でお宝探し。今回はそんなゆる~い感じで人気のビーチコーミングを紹介します! モノで遊ぶ 2020.10.08 ライター: Takehisa Mashimo 紙のリボンをくるくる巻くと、、、?さて、何ができるでしょう? 幅1mm~1cm程度の細長い紙のリボンがあります。赤、水色、黄色、紫、ピンク、オレンジ、ベージュ…、色とりどりの紙のリボン。これを、1本1本くるくる巻いて、いろいろと組み合わせると? モノで遊ぶ 2020.10.06 ライター: アトリエあふろ G 付箋? しおり? いいえ、紙のお香です! 真っ赤な小箱の蓋を開けると、中から手のひらサイズの紙片の束が……。一見すると付箋のようにも見えるコレ、実は「アルメニア・ペーパー」と呼ばれる紙のお香なんです。 お気に入り 2020.10.05 ライター: 坂本 仁志 みなさんの家には「写真アルバム」がありますか? スマートフォンのカメラ機能の充実によって、私たちはかつてないほどに「写真を撮影する」生活を送っていると思います。さらにこれからは「撮った写真を楽しむ」ことをしてみませんか。 モノで遊ぶ 2020.10.02 ライター: 森川 眞行 山形県が誇る、生産日本一の競技用けん玉 日本の伝統的な遊びである「けん玉」。近年では海外でのブームから新たな遊び方が日本に逆輸入され、子どもたちや若者を中心に愛好者が増えているそうだ。そんな「けん玉」が、我が心のふるさと山形で日本一の生産を誇っていると知り、早速、手に入れてみた。 モノで遊ぶ 2020.09.23 ライター: アトリエあふろ F 幻想画家は死ぬまでに使う筆を買い占める 前回アトリエ訪問をさせていただいた、画家七戸優(しちのへ まさる)氏のインタビューを掲載します。独特な雰囲気のアトリエでお聞きする話は、どれも興味深く、あっという間に時間が経ってしまいました。 モノ好き人 2020.09.15 ライター: 森川 眞行 魔法のペンと意外な“アレ”の組み合わせ! 筆記具の常識を破る異色コラボに注目 「どんなものにもよく書ける!」というキャッチコピーを聞けば、たいていの人がアノ筆記具を思い浮かべるに違いない。でも、その正体は、ごはんに掛けて美味しくいただくアレ。文房具好きにはたまらない、異色のコラボレーション商品をご紹介しよう。 モノで遊ぶ 2020.09.14 ライター: 坂本 仁志 子どもは小さな発明家 「子どもは小さな発明家である」。子育て経験のある親なら、「うんうん」と共感してもらえるだろう。まっさらな脳みそで、次から次へと新しいことを発見する毎日。既成概念なんてもっていないから、自由な発想力でいろいろなモノゴトを生み出していく。 モノで遊ぶ 2020.09.08 ライター: アトリエあふろ G こんな物まで売ってるの? ―札帯― 文房具店では「アレ入荷したよ」「ああ、アレね」と、店員の会話が「アレ」で通じるレアな製品がいくつかあります 。その一つが札帯。おそらく一度は目にしたことがあると思いますが、文房具店にあるのは、ちょっと意外⁉ その使い方を見てみましょう。 モノで遊ぶ 2020.08.27 ライター: ky0202 1 2 3