インデックス:ブログ&エッセイ 和紙をめるぐ冒険/文房具屋として必要なモノゴト 文具店にいると、たくさんの質問を頂きます。筆記具の替芯から修理、名入れなど多岐にわたります。 その中でもなかなかご期待に添えない葛藤をお話しするコーナー。 連載・文具店の日々 2021.04.12 ライター: KDM人 鉛筆をなめるおじいちゃんの謎 昔の映画や漫画などの描写で、何か書く前に鉛筆の先をなめるのを見たことはないだろうか。よく考えるとあの行動って、一体どんな意味があるのだろうか。その謎を探ってみた。 ブログ 2021.04.09 ライター: アトリエあふろ F 印鑑ケース/文房具屋として必要なモノゴト 文具「あれください」シリーズ。 文具店では日々たくさんの質問を頂きます。筆記具の替芯から修理、名入れなど多岐にわたります。 その中でもなかなかご期待に添えない葛藤をお話しするコーナー。 連載・文具店の日々 2021.04.07 ライター: KDM人 モノを大切にするってどういうこと? 「ニュージランドのレストア文化」編 ニュージーランドは日本と同じ島国。古くから物資の供給を輸入に頼ってきたため、自分の愛用品は自分でメンテナンスしながら使い続けてゆく生活文化が浸透してきました。その姿に、モノとの向き合い方について、あらためて考えさせられたことを思い出します。 エッセイ 2021.03.30 ライター: 坂本 仁志 ご祝儀いくら包めばいいですか? 文房具店で働いているとよく聞かれることシリーズ。 今回は「ご祝儀袋」についての質問をご紹介します。 連載・文具店の日々 2021.03.17 ライター: KDM人 社員も知らないKDMの起源を求めて 後編 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2021.01.21 ライター: KDM人 社員も知らないKDMの起源を求めて 中編 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2021.01.08 ライター: KDM人 KDM高知店誕生 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.12.31 ライター: KDM人 料理上手は仕事もできる⁉ 料理とビジネスの共通点 独身時代はそれなりにやっていたのに、結婚してからいつの間にか苦手になってしまったという人も多い料理。しかし、料理とビジネスのプロセスを見てみると意外と共通点が多いことが見えてきたのです。今回は、料理とビジネスの関係性を深堀りしてみましょう。 ブログ 2020.11.10 ライター: ky0202 社員も知らないKDMの起源を求めて 前編 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.11.04 ライター: KDM人 いざ展示会へ 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.10.28 ライター: KDM人 「ミーミー」の正体やいかに 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.10.22 ライター: KDM人 去る2020年8月24日事件はおきた 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.10.21 ライター: KDM人 文具のコマーシャルを覚えていますか? 文具のTVCMって昔はたくさんオンエアされていましたよね。昭和生まれには懐かしい文具CMについて調べてみました。 ブログ 2020.10.19 ライター: 森川 眞行 文具店社員の意義とはなんだろう?を考える 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.10.16 ライター: KDM人 文具店が普段どんな仕事をしているのか? 文具・文房具のKDM(Knowledge Designer’s Mart/ナレッジ・デザイナーズ・マート)のブログです。お客様に伝えたい想いや、KDMスピリット、はたまたKDMの日常の舞台裏まで。私たちのありのままの姿を発信しています。 連載・文具店の日々 2020.10.15 ライター: KDM人 ドーラの計算機 スタジオジブリの映画『天空の城ラピュタ』見たことはありますか? エッセイ 2020.08.31 ライター: 野木森 愛 文房具店でよく聞かれる「普通のボールペンください」 文房具店で働いているとよく聞かれる質問がある。「マジックはどこにありますか」「黒の替え芯を1本ください」「普通のボールペンください」一般的な質問のように思えるかもしれないが、中には難儀なものもあるので、ここに私なりの解答例を示していく。 エッセイ 2020.08.28 ライター: 清都 真子 今だからこそ「ゆるキャラ」に会いに行こう! 全国各地に多数存在する「ゆるキャラ」。「ゆるキャラ」とはイラストレーターのみうらじゅんさんが命名したゆるいキャラクターを略したもの。ゆるキャラは時に人に癒しを与え、時に地元を盛り上げる存在。今だからこそ、その魅力について知っていただきたい。 ブログ 2020.08.12 ライター: アトリエあふろ N 決して地味ではない!花形楽器にも勝るとも劣らない「ホルン」 あなたは「楽器」と言われて最初に思い浮かべるものは何ですか?ピアノ?ヴァイオリン?それともサックス?世界にはさまざまな楽器がありますが、この質問に「ホルン」と答える人は、残念ながらほぼいないでしょう。 ブログ 2020.07.30 ライター: アトリエあふろ N 1 2 3 4