インデックス:モノを知る 便利で情報整理にも役立つ「4色ボールペン」 1本のペンで4つの色を使い分けられる「4色ボールペン」。4色に限らず、2色、3色とさまざまな種類の多色ボールペンがあるけど、なぜこんなに色が増えていったのか…。そしてみんなどんな風に色を使い分けているのか。気になったので調べてみた! 道具を知る 2021.03.25 ライター: アトリエあふろ N シャチハタと印鑑は何が違う? 「ハンコ、押しといて~」と言われたら、あなたは「シャチハタ」「印鑑」どちらを選ぶ?どちらも一緒のようで、実は違う。 利用シーンによって使い分けが必要となるので、2つの違いをきちんと知っておこう。 道具を知る 2021.03.23 ライター: アトリエあふろ F ポストカード/文房具屋として必要なモノゴト 文具店にいると、たくさんの質問を頂きます。置いてある場所、使い方、メンテナンス方法など、1年もお店で仕事をしていると多くの質問にお答えできるようになります。しかし、その答えの中には密かな葛藤があったりします。 道具を知る 2021.03.08 ライター: 野木森 愛 段ボール、どう開ける? 通販の利用頻度が増えるとともに段ボールを開梱する機会も増えた、という人も多いのでは?では、どうやって開けているだろうか。ハサミやカッターを使って?それとも素手で?いやいや、「段ボール」には「段ボールカッター」を。これが、いいのだ! 道具を知る 2021.02.26 ライター: アトリエあふろ F 文具のクイズ「正式名称」篇 意外と知らないのが、普段から使っている身近な文具の「ほんとうの名前」。文具好きの皆さんならご存じのモノがあるかもしれませんが、クイズ形式で知る正式名称とともに、それぞれの由来やウンチクを解説していきます。 道具を知る 2021.02.19 ライター: 坂本 仁志 懐かしの赤青鉛筆 小学校の授業などで活躍する「赤青鉛筆」。はるか昔に小学校を卒業した筆者にとっては、すっかりその存在を忘れかけている「懐かしの文具」というイメージだけど、そもそもなぜ1本で2色なのか。す、すごく気になる…。今回はそんな赤青鉛筆についてお話。 道具を知る 2021.02.17 ライター: アトリエあふろ N 抹茶碗の選び方 本来、点茶はもっと身近なもの。本格的に茶道を学ぶのならお教室に通うのが近道ですが、ご自宅でカジュアルにお茶を点てても大丈夫。まずはお気に入りの抹茶碗を探しに出かけてみませんか? 道具を知る 2021.02.15 ライター: 坂本 仁志 初めての家計簿 家計簿に興味がある方、必見! そもそも「家計簿とは何か」から「家計簿をつけることの意味」「家計簿の選び方」までを解説します。 道具を知る 2021.02.02 ライター: 坂本 仁志 誰かに贈りたくなる! 廃棄野菜を活用した「おやさいクレヨン」 主な顔料は捨てられてしまう野菜や果実から採取した天然色素、本体を固めるのは米ぬかから採れた米油やライスワックス。万が一、子どもが誤って口にしてしまっても安全安心な「おやさいクレヨン」をご存じですか? 道具を知る 2021.01.29 ライター: 坂本 仁志 消しゴムで文字を消せるのは何故? あって当たり前すぎて、その存在に疑問を持つことがなかった「消しゴム」。だが、よく考えると、文字が“消える”とは、いったいどんな原理なのだろう。いつ頃から、消しゴムはあるんだろう。その「?」について迫ってみた。 道具を知る 2021.01.22 ライター: アトリエあふろ F なぜ違うの? 電卓と電話のテンキー配列 電卓を使っていて、ふと考えたことはありませんか? 「あれ? テンキー配列が電話機と違う!」って。その理由は、2つのモノの使途の違いにありました。 道具を知る 2021.01.20 ライター: 坂本 仁志 いまさら聞けない「紙のサイズ」 A判、B判、四六判、菊判、ハトロン判……。身近にあるのに、案外よくわからないのが「紙のサイズ」について。そこで、日本のJIS規格(日本工業規格)に定められた5種類の紙サイズついておさらいします。 道具を知る 2021.01.13 ライター: 坂本 仁志 知らず知らず使っていませんか? 手紙の文字のタブー色 文字による多くのコミュニケーションが、メールやLINEで事足りてしまうデジタル時代。ところが今、ちょっとした感謝の気持ちや近況を伝える手段として、あえてアナログな「手書きの手紙」が見直されています。 道具を知る 2021.01.08 ライター: 坂本 仁志 東海エリアの「やきもの」はすごいのだ! 常滑焼、瀬戸焼、美濃焼、萬古焼…。東海エリアには日本有数のやきものの産地が点在しています。今回はそんな「やきもの」についてのお話です。 道具を知る 2021.01.06 ライター: アトリエあふろ N 便利なグレーマーカー スケジュール管理や資料のしるし付けなどに便利なマーカーペン。蛍光色のピンクや黄色のイメージが強いが、最近では地味色が人気らしい。今回は、そのなかでも気になる存在である「グレーマーカー」について注目してみた。 道具を知る 2020.12.24 ライター: アトリエあふろ F 「甲州印伝」、知るほどに心惹かれる鹿革と漆の様式美 印伝とは甲斐の国を発祥とする革工芸のこと。かつて武田信玄公が活躍した戦国期から、主に鎧や兜といった武具に用いられ、実に400年以上にわたって受け継がれてきた伝統工芸の一つです。今回はその「甲州印伝」の魅力をご紹介します。 道具を知る 2020.12.15 ライター: 坂本 仁志 今からでも遅くない御朱印デビュー、まずは「御朱印帳」選びから! 2000年代初めからにわかに注目を集め、いまだ根強い人気を誇る「御朱印巡り」。いまさら聞けない御朱印帳の選び方を、御朱印巡りのルールやマナーとともに解説します。 道具を知る 2020.12.10 ライター: 坂本 仁志 ウイングチップの甲の部分に「穴」が開いているのは? ドレッシーにもカジュアルにも履ける、フォーマルシューズの代表格・ウイングチップ。世代を問わず人気の一足ですが、特徴のあるつま先やサイドの「穴」はなぜ空いているのでしょうか? 「飾りじゃないの?」と思っている方、実はちゃんと役割があるのです。 道具を知る 2020.11.30 ライター: ky0202 食品サンプルを作ってみよう 食品サンプルは日本から生まれた文化であると言えます。今回は「自分で作る食品サンプル」を取り上げてみます。 探検隊 2020.11.27 ライター: 森川 眞行 不自由だからこそ豊かな表現ができる「竹ペン」の魅力 10月「アトリエ訪問」でご紹介した画家の新井淳夫さんが、作品を描く際に愛用していたのが「竹ペン」でした。それがどうにも気になって、ふたたび取材へ! 氏が講師を務める絵画教室に伺い、その魅力をレポートしてきました。 道具を知る 2020.11.24 ライター: 坂本 仁志 1 2 3 4